皆様こんばんは(^^) 今週もスマートヒヤリングエイドサービスのブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は、お客様が補聴器を使いこなす上で、出来ればお願いしたい周囲の皆様のご協力 についてです。 出張販売には、在宅のお客様向けと、施設・病院のお客様向けがあります。 前者の方は、ほとんどのケースでご家族様が協力的なのですが、最近は約半数の方が、 一人暮らしをされており、なかなかご協力を得られないのが実情です。 後者の方は、ほとんどのケースで施設の職員様がとても協力的です。 補聴器を使用される方が、特にご高齢の場合、耳栓を耳にきちんと入れる事と、 電池の交換をとても不安に感じておられます。 これらの事が不安で補聴器の購入を躊躇っておられる場合が実際にあるほどです。 耳栓が外れていたら、ちょっと押してはめてあげたり、(上下に揺するようにして耳栓を 押すとしっかり入ります。耳たぶを引っぱりながら押してもOKです) 電池が切れていたら教えてあげる(出来れば交換してあげる)だけでとても喜ばれます。 補聴器を着けているご本人様は、聞き間違いをすると大変失礼なので、きちんと着けて しっかり会話したいと真剣に考えておられます。 でも、もっと若かった頃に比べて、何もかもが難しくて大変なのです。 ですからご家族様や、ご友人、施設の職員様で、補聴器を着けているのにきこえていない人 がもしおられましたら、お声掛けやお手伝いをお願い致します。 「耳栓入ってる?」「電池切れてない?」などです(^^) もちろん、私共スマートヒヤリングエイドサービスなら、頻繁にご訪問させていただいて、 きちんと使えるまでサポートしております。 一人暮らしのお客様や、遠方地にお住まいのご両親の補聴器を購入したいご家族様に 大変ご信頼いただいております。 このブログをご覧いただいて、そういう皆様ともご縁がつなげれば幸いです。 ご依頼お待ちしております。 近頃すっかり寒くなって参りました。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 2010年12月19日(日) 補聴器調整・販売担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
最近のコメント