皆様こんにちは(^^) いつもスマートヒヤリングエイドサービスのブログをご覧いただきありがとうございます。 本日は、お渡し時によくお客様からいただく質問についてお答えします。 「なにこれ!?」 「乾燥ケースと申します」 補聴器は水に弱いです。長く使わないときはなるべくこの中で除湿保管します。 電池は外して乾燥ケースのフタに付けます(マグネットつきです) 乾燥ケースの中はこんな風になります。電池室はあけておきます。 ※もちろん最後に乾燥ケースのフタは閉めて使用します。 乾燥させると補聴器はより長持ちします。 耳掛け型補聴器を使用されている方はとくに頻繁に使用されると、 良いと思います(皆様面倒だとおっしゃいます・・・) チューブや耳栓の中に水が入ると補聴器からの音が極端に小さくなります。 本体のスイッチや電池室から水が入るとさびて故障の原因となります。 汗をかかれた時、雨でぬれた時、ぬれた手でつい触ってしまった時などは まず乾いた布で補聴器の水気を拭き取り、その後すぐに補聴器を着ける必要がないなら 乾燥ケースの中に入れてあげて下さい。 スマートヒヤリングエイドサービスでは、ご購入後1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、2年と 無料訪問点検サービスを実施しております。 その都度、担当者にいろいろ質問したり、難しくてもメンテナンスさせていただきますので とても安心です!!(^^) 今は便利な防水タイプの補聴器もございます。興味のある方は是非私共まで ご相談下さい。 ちなみに乾燥ケースの底には乾燥剤シリカゲルが入っています。 画像をご覧いただきますと、白の粒と青の粒がみえます。 この青の粒が退色して薄くなったら交換時期です。 詰め替え用シリカゲルは158円(税込)です。 補聴器本体と比べると随分お安いですね(^^) 本日も最後までご覧いただきありがとうございました。 2011年3月6日(日) 補聴器販売・調整担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>