皆様こんにちは(^^) 今回も不定期にもかかわらず、 スマートヒヤリングエイドサービスの ブログにお付き合い下さり誠にありがとうございます。 本当に本当に暑い夏がやってきました。 皆様くれぐれも熱中症にお気をつけ下さい。 さて、今回は当店に関わらず失敗しない補聴器の買い方を 私なりの経験則でお伝え致します(^^) 以下は初めて補聴器を購入される場合です。 ①複数の補聴器店に行かれて、まずは情報収集します。 そして店員さんが親しみやすいかみます。 ②試聴は店内だけでなく、極力自宅や、職場で試されるべきです。 ようするに貸出をうけた方が無難でしょう。 ③貸出時、購入時を含めて3ヶ月以内に少なくとも、 計3回は補聴器店で使い方の確認や、音の調整をされた方がよいと考えます。その際マイナス意見に対して態度が一変されるような 店員さんであれば購入は要検討かもしれません(^^;) マイナス意見かどうかはわかりませんが、 慣れなければ何度も調整してもらえるか、 保証期間、電池などの使用コスト、耐用年数を購入前にご質問されると、 お店や店員さんの姿勢がわかります。 要するに補聴器は店員さんの人間性と、購入後のアフターフォローが いかに充実しているかが大切です。 なんて偉そうな事を書いてしまいましたが、 常日頃反省しながら仕事をしております(^_^;) 私共では少なくとも、ご訪問させていただいて、 以上のような無料貸出や定期点検を行なっております。 まずは情報収集の一環としてお声がけ、ご縁をつないでいただけると 幸いでございます。 本日も最後までご覧いただきありがとうございました。 皆様が補聴器によって大切な方との会話が弾み、励まし励まされ、 それによって生きる勇気をえられますことを祈願しております。 補聴器調整.販売 スマートヒヤリングエイドサービス 担当:奥田肇 <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>