皆様こんばんは。 今回も不定期にも関わらず、スマートヒヤリングエイドサービスのブログに お付き合い下さり誠にありがとうございます!(^^;) 本日は、私共がご提案させていただいております、補聴器の環境コーディネートについて ご説明申し上げます。 よくお店(補聴器店)では補聴器を着けるとよく聞こえますが、自宅に帰ると聞こえないと ご相談をいただきます。 ご訪問しますと、 ①ご家族様との会話がききとりにくい。 →右耳に補聴器を着けておられるのに、いつもご家族様は左側から話されていました。 ②テレビがききとりにくい。 →テレビから5メートル以上離れて視聴されていました。(通常2メートル) ③電話がききとりにくい。 →耳掛け補聴器は少し受話器を頭上方向に上げてききますが、耳穴のところに押しつけ られていました。 <きこえない!!>のお訴えの解決方法は補聴器の調整だけとは限りません。 例えば上記①の場合、食卓でご本人様が座る席を変えるだけで解決したケースがございました。 これらは、店頭で口頭説明だけでは中々解決しません。 パソコンを苦手な方が、電話のやりとりだけで問題解決しようとするのに似ています。 私達はご要望があればご自宅、施設、職場に訪問させていただき、補聴器調整だけでない きこえの環境を考慮したアドバイスをしております。 ご興味がおありの方、よろしければスマートヒヤリングエイドサービスまでご相談下さい。 他店様の補聴器でも初回に限り無料調整を行っております(^o^) 本日も最後までお付き合い下さり誠にありがとうございました。 朝晩めっきり冷えてまいりましたお身体ご自愛の程お祈り申し上げます。 補聴器調整・販売 スマートヒヤリングエイドサービス 担当:奥田肇(おくだはじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>