皆様こんにちは。 不定期にも関わらず、私共スマートヒヤリングエイドサービスの ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 今回は表題の通り「読話(どくわ)」についてです。 難聴になると、一般的な対応として、補聴器を使って残存聴力を 活用するのですが、補聴器装用者(特に難聴になってから補聴器 を使いはじめるまで年数のかかった人)の中には、「正面に向き 合って1対1の会話は良くきこえるが、人と人が話し合っている 内容はあまり聞きとれない」とおっしゃる方も多いです。 これは聴覚が落ちてしまうと、コミュニケーション能力を維持 する為に視覚に頼るようになるため、話し相手の口の動きをみて 話しの内容を理解する読話(読唇ともいいます)がそれまで以上 に重要になってきます。 先述の「人と人が話し合っている内容はあまり聞きとれない」は 口の動きを見て把握しづらいためだと思われます。 読話のポイントは以下の通りです。 ●相手の口の動きがよく見えるように部屋の照明を明るくする。 ●相手から1m前後離れた位置で会話する。 ●相手に口の動きを明瞭にして、ややゆっくり話してもらうよう にする。 ●同口形異音(どうこうけいいおん)口の形は同じだが発音が 違う場合がある。例:たまごとタバコ ●口の動きだけでは判別できない音がある。例:チ、ジ、リ、ニ シ、キ等 補聴器無で読話だけでコミュニケーションをとる方もいますが 大変な集中力が必要で疲れやすくなり、また同口異音など判別 できない音があります。 補聴器と読話の併用が大切ですね♪ 専門的には補聴器だけの聞き取りに比べ、補聴器と読話の併用 ではSN比(騒音下での聞き取り)を4~6dB改善するとい われています。 これは会話の理解度が最大40%程度向上させる効果があると いうことになります。特に騒がしい環境ではこの差は大きいです から相手の顔や口元をよく見て会話することが大切です。 本日もさいごまでお読み下さりありがとうございました。 皆様のきこえの環境がよくなりますように(^^) 平成28年10月16日(日) 補聴器店 スマートヒヤリングエイドサービス 担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
最近のコメント