皆様こんにちは(^^) この度も私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログをご覧頂き 誠にありがとうございます!! さて、本日3月3日は何の日かご存じですか? まだまだ認知度が低いのかもしれませんが、日本耳鼻咽喉科学会制定の 「耳の日」なのです(^^) 新聞広告などでも、補聴器についての記事を目にされる機会が多く なる時期でしょうか。 ところで、補聴器は折角高いお金を払ったにも関わらず着けてくれなくて 困っていますというご相談をご家族様から頂く場合が少なからずあります。 なぜご本人様は着けてくださらないのでしょうか? 音の調整が適切で、着け外しが慣れていて、電池交換もできるのに・・・ という場合、案外「気乗りがしない・・・」 なんていう理由もあるようです(T_T) 大体はご本人様は補聴器を着けたくないが、 周囲の方から苦情がきて、しぶしぶ買ったという方が多いです。 「聴」という漢字を分解すると、「耳できいて心で十四(受容)」するという意味に なります。 ご本人様が何のために補聴器を着けるのか、理解されていることが大切なのです。 やっぱり年寄りくさいなどと抵抗感が強いと思います。 では何のため・・・それは主にご自分のためではなく、ご家族や周囲の方のために 聞こえることが大切なのです。 周囲の方への優しさや気配りをたくさんお持ちの方なら、きちんと補聴器を 着けて下さい。 本日も最後までご覧いただき誠にありがとうございます。 きこえでお困りの方がおられましたらお気軽に(本当に)ご相談下さい(^^) 2012年3月3日(土) スマートヒヤリングエイドサービス 補聴器調整・販売:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
皆様こんばんは(^^) この度も、私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログにお付き合い下さり、 誠にありがとうございます!! 世の中「タダ(無料)ほど恐いものはない!」とは申しますが、 表題の通り、本当にお商売抜きで不定期に施設様よりご要望をいただき、 補聴器無料点検会なるものを、過去数多く開催させていただきました。 ようするに他店様で購入されて、全く使われていない補聴器をお掃除や、部品交換や 調整させていただいて再び使っていただこうという取組です。 もちろん無料です。本当です(^^) その中でとても多い故障?原因は電池の+-逆や電池切れによる 音が出ないことです(T_T) ← これは電池が逆で動作しません ※補聴器によって違います。 ← 正しい電池の向きです。 そして、耳かけ型補聴器なら約2週間、耳あな型補聴器なら約1週間が電池交換の 目安です。 カレンダーに丸印をつけて例えば第1、第3月曜日に電池交換されるなど、 曜日を決めて、ご家族様や施設の職員様にお手伝いしてもらえるとベストです。 あとは、耳栓がきちんと耳穴に入っていない方は「雑音ばかりする」 とおっしゃられるケースもおおいです。 耳たぶをななめ後ろに引っ張りながら耳栓を押し込むときっちり入りやすいです。 ご参考下さいね!(^o^) 本日も最後までお付き合い下さり誠にありがとうございます。 インフルエンザが流行っているようです。 マスクをしたり、濡れタオルを干したり、加湿器を使ったり、飴をなめたり、 温かい飲み物を飲んだりしてまさに乾燥にご注意下さい。 お身体くれぐれもご自愛下さい(^^) 平成24年2月6日(月) スマートヒヤリングエイドサービス 調整・販売担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
皆様、あけましておめでとうございます!!(^^) 本年も、私共スマートヒヤリングエイドサービスを宜しくお願い申し上げます。 今年一番のお知らせはこちらです↓↓↓ きこえの関連機器で<電話アダプター>と申します。 本体サイズは、最近の携帯電話やiPhoneより一回りほど大きいでしょうか。 ほとんどの電話機(親機)に取り付けが可能です(^^) 難聴でお困りの方が使用しますと、本当に電話がよくききとれます!! ※きこえにあまり問題のない方ではさらにききとりやすくなります。 単体でも使用できますが、補聴器を着けないと電話のベルそのものが きこえない方はもちろん、補聴器との併用も可能です(^^) 息子様、娘様夫婦と離れてお暮らしのご高齢の方から、 お仕事の電話がききづらくて困っておられるお若い方まで、 「これは実生活で使える!!」アイテムなのです。 私共なら、わずらわしいお取り付けもお任せ下さい。 ご興味がおありの方は是非お問い合わせください。 本日も、最後までお付き合いくださり誠にありがとうございました。 皆様、時節柄くれぐれもお身体を大切になさってください。 2012年1月8日(日) 補聴器調整・販売 スマートヒヤリングエイドサービス 担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
最近のコメント