スマートヒヤリングエイドサービスブログ

スマートヒヤリングの補聴器販売担当が日々の出来事をお伝えいたします

補聴器の使用目的

皆様おはようございます!!(^^) 今回も私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログにお付き合い下さり、 誠にありがとうございます。 今回は補聴器を着ける(使用する)目的はなにかについて考えてみたいと思います。 お客様との問診時、補聴器を必要とされる理由をお尋ねします。 そうすると、「テレビの音が大きすぎるから」「娘(息子)に勧められて何となく」 「とりあえず一つ持っておこうかと思って」などと、控えめな理由が多く聞かれます。 最近では「認知症の予防になると思って」「散歩で危なっかしいから」とご家族様からの ご心配からくる予防的な理由も増えてきました。 いずれにせよ「きこえ」を改善しようと取り組んでいただける事に、 感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございます!!(^^) 高齢者様施設でよくお聞きしますのが、<きこえにくい入所者>には家族の 面会が次第に少なくなっていくというケースです。 そして昔元気だったお父さんやお母さんでなくなっていくそうです(T_T) 本当にその人に合った補聴器を使用すれば、1ヶ月ほどでご本人様のお顔の 表情が生き生きとされ、やがてご家族様もお世話される方も、笑顔で和やかな雰囲気に なられることを多く多く体験してきました。 そして中には「こんな事ならもっと早くから補聴器を着けるべきでした」とご家族からの お言葉をたくさん頂戴してきました。 補聴器の使用目的の一つに、家族の絆を取り戻して強めることにあると 私は信じております(^^) お客様に合った補聴器選びなら、是非私共スマートヒヤリングエイドサービスに お任せ下さい。皆様からのお申し込みをお待ちしております!! 本日も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。 本日ご紹介させていただくアイテム(画像)は紛失防止クリップです。 耳かけ型でも、耳あな型補聴器にも使えます。 クリップを服に止めて脱落や紛失を防止します。 他店様ではお取扱がないところもあるらしく、このクリップだけ私共で購入して いただける事も増えてまいりました。 ちなみにお値段は1,260円(税込)です。   2011年9月11日(日) スマートヒヤリングエイドサービス 補聴器調整・販売担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

電池の交換について

皆様こんにちは(^^) この度も私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログをご覧下さり、 誠にありがとうございます!! 本日は電池交換についてです。 先日、ある高齢者施設様で職員様を対象に補聴器勉強会を開催させていただきました。 その中で補聴器が小さな空気電池で動いている事、1~2週間程度で電池交換が必要 である事をお話しますと、およそ9割の方がご存じなく驚いておられました。 さらに一度シールを剥がすと、補聴器の電源を切っていても1ヶ月程度で電池が放電して しまうため、お客様は電源を切っていた(電池蓋を開けていた)為、当然電池が残っている と思い、久しぶりに着けてみると鳴らない!?故障だ!!となってしまう場合も多々ございます。 2週間に1度程度しか使用されない方は都度電池を交換された方が良い場合もございます。 こんなお話をさせていただくと、随分大変だと驚かれるのですが、その後に実際に皆様が 試聴されて補聴器のきこえの素晴らしさを体感されると、少々の煩わしさも我慢しよう!! などと言って下さいます(^^) もちろん補聴器の売り手=私共に、もっと使い勝手の良い補聴器をご提供するための 努力と過去の反省が必要なのは言うまでもございません。 そして、最近流行の超小型補聴器は電池寿命の6~7割になってくると段々音が小さく なってくる場合もございます。その場合は軽く電池の表面を拭いて入れ直すとやや復活する 場合がございます。一度試してみて下さい(^^) 今日は電池のお話でした。 本日も最後までご覧いただいてありがとうございます。 まだまだ暑い日が続いてまいります。皆様くれぐれもお身体ご自愛下さい。 電池には平らなプラス面を上向きに入れる必要がございます。 ご注意下さい。 2011年8月16日(火) スマートヒヤリングエイドサービス 補聴器調整・販売担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

電源の入切について

皆様こんばんは(^^) 今回も不定期にもかかわらず私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログをご覧 いただき誠にありがとうございます!! この時期は毎年、汗などで故障された(主に)耳かけ型補聴器の修理依頼を多く頂戴します。 出張修理のご要望も大変多く、なかなかブログを更新出来ませんでした。 人は60歳を越えてきますと、首より上は20代の頃と比べると8%ほど汗を多くかくと 言われています。元々汗かきの方や、スポーツ、家庭菜園などで汗をかく機会の多い方は 比較的汗につよい耳あな型補聴器もおすすめです。 実際に汗や水気による故障の多くは耳かけ型で発生しています。 ※耳かけ型でも防水タイプなど汗や水気に強いものもございます。 汗といえば、最近の補聴器は天敵の水気が補聴器内部を結果的に腐食させないように 様々な工夫がなされています。 昔の補聴器に比べてスイッチ類が減り、デザイン的にすっきりしたのも、この水気対策の ためだと言われています。 ただその分、今の補聴器は多くが電源の入切を電池フタの開閉と併用しております。 要するに電源を切るためには電池フタを開けなければならなくなりました。 そうすると、フタの開け閉めの際に勢い余って補聴器電池を落としてしまい、小さいので 探して入れなおすのに難渋したという話しもよく伺います。 補聴器を長持ちさせるには、毎日使い終わったら電池を外して、本体は乾燥ケース内に (電池フタを開けた状態で)保管するのがベストです。 でも、ご年配の方にはそんな難しいことは出来ないとおっしゃられるケースが多いのも 現実です。 そこで、電源スイッチや電源も切ることが可能なアナログボリュームを装備していない最近の 補聴器をお持ちの方は、リモコン付きであればリモコンの電源ボタン一押しで補聴器本体の 電源を切ることができます(待機電力がほとんど発生しない機種もございます) また、リモコンが無い方は販売店の方にお願いしてミュートボタンを設定してもらうのも 良いと思います。待機電力は使用時の30%程度に抑えることができます。 よろしければご参考下さい!!(^^) 本日も最後までご覧下さり誠にありがとうございました。 今回の画像は、お客様に差し上げた小花が(お客様宅の)お庭ですくすくと育っている 様子を写したものです。 大切に育てていただいて本当ありがとうございます(^^) まだまだ熱い時期がつづきます。皆様くれぐれもお身体ご自愛下さい。 2011年7月29日(金) スマートヒヤリングエイドサービス 補聴器調整・販売担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

« 前ページへ« 前のページ  次のページ »次ページへ »

 

2024年11月
« 3月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ