スマートヒヤリングエイドサービスブログ

スマートヒヤリングの補聴器販売担当が日々の出来事をお伝えいたします

補聴器が不要になったら

皆様こんばんは(^^) 不定期にも関わらず私共スマートヒヤリングエイドサービスの ブログをご覧くださりありがとうございます。 今回のテーマは「お使いの補聴器が不要になったら」です。 不要になる理由は様々(買い替え、使用者がお亡くなり等) ですが、その後補聴器をどうすればよいのでしょう? 下記にいくつかご紹介いたします。 ①廃棄する。 お住いの自治体指定の方法で処分します。 ②とりあえず保管する。 空気電池は外して乾燥ケースの中で保管します。 ③使用者変更する。 補聴器は使用者に合わせた専用の調整がされていますので、 そのまま他の人は使えません。補聴器販売店にご相談されれば きちんと使用者変更という方法で対処してくれるでしょう。 ※お店によっては不可の場合もあります。 ④寄付する(スターキー財団・米国)。 他メーカーでも故障していても構いません。ただし、海外に 送付しますので、ポケット型や骨導式や充電式補聴器また、 全ての集音器は寄付出来ません。空気電池を使用する耳あな 型や耳かけ型の補聴器は寄付できます。私共でできますので よろしければご一報ください。 希望されればお客様名で感謝状が発行されます。 皆様からの温かいお気持ちをお待ちしております。 今回もさいごまでお読みいただきありがとうございました。 コロナ禍続いております。皆様のご健康をお祈り申し上げます。 2021年2月23日 スマートヒヤリングエイドサービス 担当:奥田 肇 <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

耳あな型補聴器の復権

皆様こんにちは。 今回も不定期にもかかわらず、私共のブログをご覧下さり 本当にありがとうございます! 本日は、表題のとおり、耳あな型補聴器の販売数回復に ついてです。 コロナ禍にあって、マスクとの干渉を嫌って再び耳あな型 補聴器が注目されています。 昨年、補聴器は年間61万台販売されました。その内、 タイプ別では耳あな型が20%台だったのが、今年は30 %台へと伸びています。 こもり感がある。体重の増減などで耳の形が変わると シェルを作りなおす必要がありますが、 マスクやメガネと干渉しない、汗かきの方、自然な聞こえ 方を求める方には良い選択かと思います。 最近は便利な充電式も登場しました。 ご興味のある方は一度補聴器店を訪ねてみられてはいかが でしょう? 出掛けるのが面倒という方は是非私共にご用命ください! それではまだまだコロナ禍中ですが、ご自愛専一にてお過 ごし下さい。 2020年11月3日(火) 補聴器店 スマートヒヤリングエイドサービス 奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

充電式耳あな補聴器誕生

皆様こんにちは。 私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログを ご覧くださり誠にありがとうございます。 本日は、補聴器メーカー・スターキー社から先日発売 されました「充電式耳あな型補聴器」のご案内です。 従来から既製品の充電式補聴器はありましたが、こちらは 耳型を採取して製作するオーダーメイド補聴器です。 取扱いはとても簡単。使い終わったら充電器に置くだけです。 もう煩わしいスイッチの入切や電池交換から解放されます。 充電時間も3.5時間で23時間使用できます。 気になる価格は、充電器込みで片耳19万円台からあります。 本体カラーもベージュ、ブラックなどと選べます。 耳かけ型補聴器は、コロナ禍でマスクとの併用が煩わしいと いう方にもおすすめです。 興味のある方はお気軽にお問い合わせください。 2020年7月23日(木) 補聴器店 スマートヒヤリングエイドサービス 奥田 肇 <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

« 前ページへ« 前のページ  次のページ »次ページへ »

 

2025年4月
« 12月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ