皆様こんにちは(^^) 今週もスマートヒヤリングエイドサービスのブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 本日のお知らせは表題の通り、RICという補聴器についてです。 RICとは外耳道レシーバータイプの補聴器ということです。 全然わかりませんよね・・・m(_ _)m 難しくて本当すみません。 皆様、補聴器の形には<耳あな型>や<耳かけ型>や有線タイプの<箱型>などが あることは少しご存じなのかもしれません。 これら従来のタイプの補聴器に共通しているのは、補聴器を着けていることが周囲の人に 分かるということだと思います。 そこで最も小型の耳あな型補聴器をご覧下さい↓↓↓ 補聴器があまりに小さいので分かりやすくする為、透明の耳模型に入れました。 本体の大きさはこんな感じです(^^) とても小さいのですが、お顔の横から見るとわかります。 次は最も小型の耳かけ型補聴器RICです↓↓↓ 分かりますか!?まさに目でいうコンタクトレンズの世界です。 本体の大きさはこんな感じです(^^) どちらが目立っていませんか?あきらかに超小型の耳かけ型(RIC)だと思います。 でも、どなたでもこのRICを着けられるのでしょうか? 適応聴力については、耳栓(レシーバー)の部分が多少大きくはなりますが、 なんと高度~重度難聴の人でもきちんときこえるんです。 ※高度難聴~・・・耳元で大きな声でお話しないと聞こえにくい状態です。 音を出すレシーバー(スピーカー)が鼓膜の手前5㎜~10㎜に とどまるのでとてもクリアーに自然にきこえます。 ↓↓↓ これは耳穴(外耳道)の断面図画像です。だいたい人の耳穴の深さは、 25㎜~30㎜くらいで、補聴器は20㎜くらいの長さです。 鼓膜には決してあたりませんからご心配なく(^^) ちょっとわかりにくい画像で申し訳ありません・・・ ちなみに耳穴がストレートの人には着け心地もバッチリなのですが、 L字型のように耳穴の曲がりのきつい人には違和感があったり、ピーピー音が なりやすかったりしますので注意が必要です。 そういう場合は耳あな型の補聴器や、このRICでも耳栓部分を替えることで対応します のでご安心下さい。 購入前に必ず補聴器屋さんに耳をみてもらってアドバイスを受けて下さいね。 このRICは「誰にも気付かれないから本当気に入って使っています!!」っていう方が 急増しており、現に米国では大人気です。 興味のある方は是非私共にご相談下さい(^^) 本日も最後までご覧いただき誠にありがとうございました。 2011年5月5日(木) スマートヒヤリングエイドサービス 補聴器調整・販売担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
皆様こんばんは(^^) 今週もスマートヒヤリングエイドサービスのブログをご覧いただきありがとうございます!! 本日は意外と思われるかもしれませんが、補聴器を耳につける難しさについて お伝えします。 補聴器の購入後、使わなくなる3大要因は・・・ ①耳につけることが難しい。 ②電池の交換が煩わしい。 ③音がうるさくてしんどい。 などです。③については私共はお渡し後、無償で何度もお伺いして再調整できますので、 ほぼ100%ご安心下さい。②についても、お客様自身、目でみて交換できますから、 一緒に練習しますとほぼ100%できるようになります(^^) 問題は①の補聴器をつける(はめる)こと。これがなかなか難しいのです(T_T) 補聴器の着けはじめのご年齢が70歳未満ですと、ほぼ皆様、器用に着け外しされています。 ~80歳未満の方もほぼ大丈夫です(^^) しかし90歳以上の方で、かつ過去一度も補聴器や助聴器をつけたことがない方 は要注意です。 私は補聴器販売に従事しまして18年ほど経ちますが、90歳以上の方で補聴器初めての 方の場合は購入する補聴器の形状に十分な配慮が必要だと痛感しております。 そこで経験上、もっともつけ外しが慣れやすい補聴器の形状は下記のようなものだと 私は思います。 ご覧の通りの小型耳穴型補聴器をおすすめします(^^) 理由は経験則だけでなく、つけるのに耳穴に差し込むだけでよい事。 ※耳掛型補聴器の場合、耳栓を耳穴に差し込むだけでなく、本体を耳の後ろに掛けなければ なりません。 そのほか、メガネと干渉しにくい事。 髪の毛の多い方でも耳掛型のように本体が髪に押し出されて外れてこない事。 ある程度の大きさがあり、つかみやすい事などがおすすめの理由としてあげられます。 最近は、きこえの良さや目立ちにくさでは極細チューブを用いた超小型耳掛型補聴器が 主流ですが、その前に使われる方にとって扱いやすいという観点からも、 補聴器選びを考える必要がありそうです。 よろしければ是非ご参考下さい(^^) 本日も最後までご覧いただきありがとうございました。 ご縁をつないでいただいた皆様にとって、最良のきこえのパートナーであるよう 日々精進してまいります!! 2011年4月25日(月) スマートヒヤリングエイドサービス 補聴器調整・販売担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
皆様こんばんは。 今週もスマートヒヤリングエイドサービスのブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は京都駅内にあるある喫茶店からお送りしています。 こちらは店員さんもとても親切で、LANケーブルなんかも無料で貸して下さいます。 とってもおすすめです(^^) ところで、タイトルにある耳あな型と耳かけ型補聴器のお話をお伝えします(^^) よくお客様から、ご相談の最終段階になって「さて耳あなと耳かけとどっちがいいかな?」 とお尋ねいただきます。 どちらが適切かは、十分にお客様を存じ上げてからご提案しておりますが、 もちろんお客様のこだわりは十分に尊重しております。 一般的には・・・ ①とことん目立ちにくいのがよろしいなら・・・ →超小型耳かけ型(RIC/CRT)がおすすめです。 ↑本当に着けているのが気付かれないのです!! ②着け外ししやすいのがよろしいなら・・・ →場合によりますが小型サイズの耳あな型(ITC)か既製の耳せんを用いた耳かけ型 (BTE)がおすすめです。 ↑皆様おっしゃいます・・・ ③着け心地がよいのがよろしいなら・・・ 超小型耳あな型(CIC/MC)がおすすめです。 ↑着けているのを忘れてしまいます・・・ ④とにかく電池寿命が長いのがよろしいなら・・・ 青色シールの電池(PR44)を使用します耳かけ型(BTE)であれば最長1ヶ月くらい わずらわしい電池交換が不要です。 ↑1ヶ月でも随分長くなりました。 以上、本当に簡単で恐縮ですがご紹介させていただきました。 さらに細かい説明は是非私共にご用命下さい。 もちろん、ご相談だけでも出張費無料でお伺いします(^^) 本日も最後までご覧いただき誠にありがとうございました。 2011年4月16日(土) 補聴器販売・調整担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
最近のコメント