皆様こんばんは(^^) 今回も不定期にも関わらず私共スマートヒヤリングエイド サービスのブログをご覧いただき誠に有難うございます。 本日は表題のとおり、補聴器店で耳型をとってもらって 作製するオーダーメイドの耳栓=イヤモールドについてです。 イヤピースやイヤチップなどと呼ばれる丸型既製耳せんでは 落ちやすかったり、聞き取りに満足できていない方は一度 ご検討下さい。ただし有料です。 ちなみにイヤモールドを装着した補聴器で、ハウリング抑制 や雑音抑制などのデジタル機能をオフにすると会話の内容が 聴き易くなる場合があります。 「音は聞こえるが内容がわからない」という方は補聴器店 でご相談下さい(^^) 本日もさいごまでご覧いただき有難うございました。 朝晩すっかり肌寒くなってまいりました。皆様お風邪など ひかれませんようご自愛専一にてお過し下さい。 平成29年10月30日(月) 補聴器店 スマートヒヤリングエイドサービス 担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
皆様こんにちは(^^) 今回も不定期にも関わらず、私共スマートヒヤリング エイドサービスのブログをご覧いただき誠にありがとう ございます。 本日のテーマは、表題の通り「耳明(みみご)神社」 についてです。 瀬戸内海の因島にある大山神社境内の耳明(みみご)神社は、 全国でも珍しい祈祷の出来る耳の大神様です。 古くから言霊の神様としても信仰されています。 近年は、耳を明るくして人のいうことを聞くと徳が有り、 運を開く神様としてお参りも増えています。 耳の形に似ているということでサザエの貝の奉納をします。 サザエの中にお酒とお米を入れてお供えしお願いすると よく叶えて下さるそうです。 毎年3月3日には耳祭りが行われ、境内に設置された お多福耳を「耳がよく通るように」と願いながら くぐります。 皆様もお近くにこられた際は是非お立ち寄り下さい。 神社の皆様がとても親切にお迎えくださいます(^^) 遠方なのでお客様の代わりにお祈りしてきました。 本日もさいごまでお読みいただき有難うございました。 まだまだ暑い日が続きそうです。熱中症には十分お気 をつけ下さい。 平成29年8月20日 補聴器店 スマートヒヤリングエイドサービス 担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
皆様こんにちは(^^) 不定期にもかかわらず私共スマートヒヤリングエイドサービスの ブログをご覧下さり誠にありがとうございます。 本日のテーマは、表題の通り<補聴器による音色の違い>につい てです。 ご存知の通り、音の三要素には「音の大きさ」「音の高さ」そし て「音色」があります。 同じ大きさ、同じ高さの音でも補聴器によって、特に補聴器メー カーによって聴感に差が生じ、それぞれ特有の音「音色」として 感じます。実際の音は絶えず時間変動しているので、それに対す る処理の仕方でも音色が違ってくるようです。 私共はご縁いただいて6社の補聴器メーカーのお取扱いをさせて いただいております。これがお客様にどう有効にはたらくかと申 しますと、例えばA社の補聴器で聞くと不快で聞き取りがあまり 改善されないケースがあったとします。そういうお客様にB社や C社の補聴器を試していただくと、快適で聞き取りが大きく改善 されるケースが実際にあります。もちろん、これには補聴器自体 の形状や耳栓の形状、お客様自身の気持ちの切り替えなど色々の 要素も重なっているのかもしれません。いずれにせよメーカーを 変えると改善するのであれば試してみる価値があると思います。 これは、今まで補聴器は自分には合わないとあきらめていた方 にも朗報かもしれません。よろしければ一度試してみて下さい。 いよいよ夏本番。連日酷暑が続いております。皆様も暑さ対策を 十分にしてお過し下さい(^^) 2017年7月22日(土) 補聴器店 スマートヒヤリングエイドサービス 奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
最近のコメント