スマートヒヤリングエイドサービスブログ

スマートヒヤリングの補聴器販売担当が日々の出来事をお伝えいたします

皆様こんにちは(^^) だんだん春らしくなってきましたね。 この度も不定期にもかかわらず、私共スマートヒヤリングエイドサービス のブログをご覧いただき有難うございます!! 今回は表題の通り、聴力測定表(オージオグラム)の見方です。 まずは上記画像をご覧下さい。 耳鼻科様他でみせていただける聴力測定表(オージオグラム)例です。 実際の表はこんなにカラフルではなく白黒でしょう。 ○と直線が右耳、×と破線が左耳を表します。 単位はdB(デシベル)といいます。皆様は平均聴力(4分法)とよばれる ところをご覧下さい。数値が大きいときこえが悪いと理解してください。 著名な耳鼻科医先生は下記の通りにおっしゃっています。 だいたいの目安としまして、この平均聴力(4分法)が、 ●両耳ともに25dB以下の人は原則として補聴器の装用は不要。 ●左右どちらかの耳が25dB以下の人も不要の場合がある。 ●両耳ともに35dB以上の人は学校や職場や集会などに参加する場合は 補聴器の装用が必要。 ●両耳ともに55dB以上の人は日常生活で支障をきたしてくるのであれば 補聴器の装用が必要。 あくまでもご参考としてください。 家族など周囲の人に「テレビの音が大きい」などと指摘を受けておられる のであれば、一度耳鼻科等で聴力測定を受けてみて下さい。 「私は聞こえている」と「聴力測定(オージオグラム)の結果からみて まだ大丈夫」は必ずしもイコールではありません(^^ゞ 本日もさいごまでご覧いただき誠にありがとうございました。 皆様の快適なきこえとご健康をお祈りいたします。 平成29年3月20日(月) 補聴器店 スマートヒヤリングエイドサービス 担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

装用感

皆様こんにちは。 不定期にもかかわらず私共スマートヒヤリングエイドサービスの ブログをご覧いただき誠にありがとうございます(^^) 本日は表題のとおり、補聴器の「装用感」についてです。 過去に補聴器を試してみたけれども、どうしても合わなかったと いう方、ひょっとすると原因は耳栓などの装用感(入れ心地)の 問題だったかもしれません。 補聴器を3日間ほど試されて、まず以下のような点にご注意下さい。 ●きついとか痛くありませんか? ●入れやすいですか? ●取り出しやすいですか? ●かぶれやかゆみやアレルギーはありませんか? 一つでも当てはまる項目があれば補聴器店のスタッフにご相談 下さい。 耳穴が狭くて既製の耳せんでは入れにくいという方は補聴器店で 耳型を採ってもらいオーダーメイドの補聴器をつくってもらうと とても快適ですよ(^^) こちらの画像は耳型採取の様子です。 片耳分で採取にかかる所要時間は約10分くらいです。 本日もさいごまでご覧いただきありがとうございました。 今年の冬は寒いですね。体調崩されませんようお気を付け下さい。 平成29年2月23日(木) 補聴器店 スマートヒヤリングエイドサービス 担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

皆様こんにちは(^^) 本日も不定期にもかかわらず私共スマートヒヤリングエイドサービス のブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は表題のとおり、自分の「きこえ」について知っていますか? がテーマです。 ●年齢と聴力の関係 聴力は一般的に30歳代を境に衰えはじめ、60歳代から聴覚の老化 がさらに進むといわれています(涙) まず高音域から低下していきます。高い音が聞こえにくくなると言葉 の母音は聞こえるものの、子音を聞き取る力が低下していきます。 そこで、例えば「佐藤さん」と「加藤さん」、「広い」と「白い」 のような言葉の聞き間違いが起こりやすくなります。 ●難聴またはおそらく難聴だと思っている人の割合 (ジャパントラック2015より) 55歳~64歳・・・10.3% 65歳~74歳・・・18.0% 74歳以上・・・41.6% 70歳代も後半以降になるとおよそ2人に1人がきこえにくさを自覚 しているといわれています。 ●日本の難聴者人口・・・推定約1940万人 内訳 聴力低下の自覚がない人・・・46.5% 聴力低下の自覚があるが、補聴器を使用していない人・・・36.0% 補聴器を使用している人・・・17.5% ご自身の聞こえに不安のある方は勇気をもって一度耳鼻科医(補聴器相談 医)等の診断を受けてみて下さい。難聴は放置していると認知症やうつ病 などの発症リスクが高まります。 本日もさいごまでお読みいただき有難うございます。 ご自身にきこえの不安が無くても、ご家族やご友人にお困りの方がいらっ しゃいましたら、上記のような情報を教えてあげて下さい(^^) 2017年1月21日(土) 補聴器店 スマートヒヤリングエイドサービス 担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

« 前ページへ« 前のページ  次のページ »次ページへ »

 

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ