皆様こんばんは(^^) 今回も不定期にも関わらず、私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログを ご覧下さり誠にありがとうございます。 本日は表題の通り、耳あな型補聴器の本体カラーについてです。 皆様、耳あな型補聴器は全てベージュ色(肌色)だと思っていませんか? 補聴器メーカーにもよりますが、最近の耳あな型補聴器はこんなにも カラフルなんです(^^) 耳かけ型補聴器ほどカラフルではありませんが、キレイさは負けていません。 ただし、カラーバリエーションはシェルといって耳の中に入る部分ですから 外からは見えません。耳の外から見える部分はフェイスプレートといって ベージュやブラウンやブラックなどあまり目立たない色しか設定はありません。 でも見えないところにも気をつかうおしゃれ心が毎日をきっと楽しくします♪ 興味がおありの方は、ぜひ補聴器店でお尋ねください。 本年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 よいお年をお迎え下さい。 平成27年12月26日(土) 補聴器店 スマートヒヤリングエイドサービス 担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
皆様こんにちは(^^) 今回も、毎度不定期にも関わらず、私共スマートヒヤリングエイド サービスのブログをご覧いただき有難うございます。 今日は、表題にあります通り<Tコイル>(誘導コイル)についてです。 <Tコイル>とは、テレコイルと言って1936年にアメリカで生まれた 元々は電話をききとりやすくする為の補聴器の機能です。 以前のアナログ補聴器であれば<M><T><O>などと切り替え スイッチがあったのですが、現在はデジタル補聴器の時代でして、 そういう切り替えスイッチはありません。使う為にはあらかじめ 補聴器店で設定してもらわないといけません。<Tコイル>が内臓 されていない補聴器もありますので、事前に確認が必要です。 使い方は、磁気ループ(海外ではヒアリングループで名称統一されて います)設置場所の劇場、ホール、役所などで、補聴器のプログラム スイッチを押して<Tモード>に切り替えますと、例えば講習会などで 反響が多くて聞きづらい時に、直接話者の音声が補聴器で受信して とてもよく聞けるという仕組みです。磁気ループ(ヒアリングループ) 設置場所には案内板があります。 これから東京オリンピック開催に向けて、新たに建設される施設には、 この磁気ループ設置場所が増えていくと思います。 興味がおありの方は、是非補聴器店で相談してみて下さい。 先日、磁気ループ(ヒアリングループ)の勉強会に参加してきました。 補聴器に直接音を届けるしくみは、この他にもFM方式、赤外線方式、 そして最近はブルートゥース方式があります。いずれも無線機のように 話者の口元の音を補聴器に届ける技術です。補聴器をつけてもなかなか 会話が聞き取れない場合は、これらの技術をうまく活用してみて下さい。 本日も最後までご覧下さり有難うございました。 いよいよ冬が近づいてきました。今年の風邪は長引くようです。 皆様、寒さ対策を万全にされご自愛下さい。 平成27年11月22日(日) 補聴器店 スマートヒヤリングエイドサービス 担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
皆様こんばんは(^^) この度も、私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログを ご覧いただき誠に有難うございます。 今回のテーマは表題の通り、 昔に補聴器を試してみたが、どうしても慣れず、使用を断念した方 へお送りします。 断念された理由は、人によってさまざまだと思います。 理由の内、「音が不自然だった」「自分の声が響いた」 「耳が塞がり圧迫感があった」「蒸れてかゆかった」などの場合は、 開放型(オープン)フィッティングという方法があります。 聴力型が、低音域は比較的聞こえていて、高音域が聞こえにくい方には おすすめです。 前述のような不具合は軽減できる可能性があります。 今、既にお持ちの密閉型(クローズ)フィッティングされた補聴器の中には、 補聴器販売店で簡単に変更できるものもあります。 興味がおありの方は、一度ご相談されてみてはいかがでしょう。 下記の2枚の画像は、ある補聴器メーカーで同一の機種です。 上が密閉型、下が開放型です。 先端を変えることで、随分見た目も変わります。 ※聴力型、機種によっては開放型(オープン)フィッティングが適さない 場合がございます。 本日も、さいごまでご覧いただき有難うございました。 急に朝晩涼しくなってきました。身体が温度変化に慣れていない時期です。 皆様くれぐれもご自愛の程お祈り申し上げます。 平成27年9月26日(土) 補聴器店 スマートヒヤリングエイドサービス 奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
最近のコメント