皆様こんにちは。 この度も、私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログを ご覧いただき誠にありがとうございます(^^) 今回のテーマは表題の通り「補聴器の音に慣れるまで」です。 補聴器は原則として、一日中使って耳に慣らした方が良いと 言われています。ただし、初めての方は1日に2~3時間の 使用から、徐々に1日中使用できるように慣らしていきます。 補聴器の音に慣らすということと、耳栓等が耳穴に入ることの 異物感※にも慣れていく必要があります。 ※痛み・腫れがある場合は装用を止めて販売店にご相談下さい。 そして、補聴器を使うとすぐに昔のようなきこえに戻るわけ ではありません。通常3ヵ月程度慣れるのに時間が必要です。 ご本人様が努力してきちんと使用することはもちろんですが、 一番身近なご家族の皆様も、結果を早急に求めすぎずに、 温かく見守っていただけると良いと思います。 まだまだ暑い日が続きそうです。皆様もご体調崩されませんよう ご自愛下さい。 平成27年8月30日(日) 補聴器店 スマートヒヤリングエイドサービス 担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
皆様こんばんは。 この度も、私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログを ご覧いただき、誠にありがとうございます。 今回のテーマは、オーダーメイド(耳あな型)補聴器についてです。 補聴器販売店等で耳型採取をして、お客様おひとりおひとりの耳の 形状に合わせて製作される耳あな型補聴器のことを 「オーダーメイド補聴器」といいます。 昨年2014年のメーカー集計による補聴器出荷台数は約52万台でした。 その内の約33%がこちらのオーダーメイド補聴器だったようです。 オーダーメイド補聴器のメリットは・・・ ■目立たない ■オーダーメイドならではのつけ心地の良さ ■自然な聞こえ ■メガネやマスクとの両立 一方、デメリットは・・・ ■電池寿命が耳かけ型やポケット型より短い ■高度難聴者には不向き ■価格は耳かけ型やポケット型より高め などと一長一短あります。 今は、オーダーメイド補聴器も、とてもカラフルにキレイになりました♪ 実際に出来上がった補聴器をご覧になられて、気に入ってずっと眺めておられる お客様もいらっしゃいます(^^) 意を決して、補聴器の新規購入をお考えの方、買い替えをお考えの方、 興味のある方は、是非、補聴器販売店の専門スタッフにご相談下さい。 もちろん、私共にもお気軽にご相談下さい。 本日も、最後までお読み下さり有難うございました。 いよいよ暑さも本番ですね。皆様、夏風邪等ひかれませんよう くれぐれもご自愛の程お祈り申し上げます。 平成27年7月26日(日) 補聴器店 スマートヒヤリングエイドサービス 担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
皆様こんばんは。 この度も、私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログを ご覧下さり誠に有難うございます(^^) 今回は、「補聴器の効果について」です。 私共では、補聴器が初めてという方には、できる限り まず購入の前に、貸出を行っています。 1~2週間、ご自宅や職場などで試していただきます。 そしてその後、改めて「補聴器の効果について」お尋ねします。 そうしますと、おおよそ半数の方が、 「付けても付けなくてもあまり変わらない」 「よくきこえたという実感はない」 などと、どちらかと言えば否定的な感想をおっしゃいます。 そんな時、身近にいらっしゃるご家族様、職場であれば気心の 知れた方にあえてお尋ねしてみます(状況が許せばですが) そうしますと、少し言いにくそうにですが、 「補聴器を付けてくれると、とても話しやすい」 「ことばのキャッチボールができるようになった」 などと、どちらかと言えば肯定的な感想をおっしゃいます♪ それを聞かれたご本人様は、意外そうな顔で「そうなの?」 と少し驚かれます。 難聴は自覚しにくいものです。 周囲の人は、心から補聴器を使って、聞こえてほしいと思っているけど、 補聴器は高価だから、なかなか無理強いはできないと、 半ばあきらめている場合があります。 そんな時、私共からお尋ねしますと、道が開けてくることも あります。 補聴器は、すべての方に適合するものではありません。 でも、きこえで困っている方は是非、試聴器の貸出を受けて みて下さい。補聴器は自分のためだけでなく、周囲の人への 気遣いから付けるものだと思います。 本日も、最後までご覧下さり有難うございました。 天候不順の毎日です。皆様もご体調くずされませんよう くれぐれもご自愛下さい。 平成27年6月27日(土) 補聴器店 スマートヒヤリングエイドサービス 担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
最近のコメント