皆様こんばんは。 この度も、私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログを ご覧いただき誠に有難うございます(^^) 本日は、私の親しい先輩で、つい最近メガネ店を独立開業された ので、その素敵なお店をご案内致します♪ 大阪府茨木市中総持寺寺町4-21にあります「グラスワン」さんです。 お洒落なメガネがたくさんあります。店主の小川和之さんは、 とても優しいお人柄で気軽になんでも相談できます。 経験豊富で技術も素晴らしいです。 この日もオープン前にも関わらず、メガネが合わず困っておられる お客様が相談にこられていました。 おすすめのお店です。 ご近所の方は是非ご利用下さい(^^) 平成27年3月29日(日) 補聴器店 スマートヒヤリングエイドサービス 奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
皆様こんばんは。 この度も、私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログを ご覧いただき誠に有難うございます(^^) 本日は、私の親しい友人で、つい最近まで補聴器メーカー フォナック社(本社スイス)の営業マンだった人が独立開業されたので、 その素敵なお店をご紹介致します♪ 大阪府泉佐野市上町にあります「ほちょうき工房ヨシノ」さんです。 ご夫婦でされています。とてもあたたかい雰囲気の店内です。 店主の石谷博司さんです。優しいお人柄がにじみ出ておられます。 この日も「いのちの次くらいに補聴器が大事」というお客様が たくさん訪ねてこられました。 お任せして安心おすすめします。 ご近所できこえにお困りの方は是非ご利用下さい(^^) もちろん、お店には中々行けないという方は私共スマートヒヤリングエイドサービス にご用命下さい(^^ゞ 平成27年2月28日(土) 補聴器店 スマートヒヤリングエイドサービス 奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
皆様こんばんは。 この度も、私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログを ご覧下さり誠にありがとうございます。 本日は、補聴器購入前に確認させていただいております 【禁忌8項目】についてです。 この禁忌事項に該当した場合、補聴器のご商談は一旦停止しまして、 先ず耳鼻科医の診察をおすすめします。 確認内容は下記の通りになります。 禁忌8項目 お客様が安心して補聴器をご検討になれますよう、受付にて 次の事項を確認させていただきます。 ● 耳の手術などによる耳の変形や傷がないか。 ● 中耳炎などで過去90日以内に耳漏がなかったか。 ● 過去90日以内に突発性または進行性の聴力低下がなかったか。 ● 過去90日以内に左右どちらかの耳に聴力低下がなかったか。 ● 急性または慢性のめまいがないか。 ● 耳あかが多くないか。 ● 外耳道に湿疹、傷みまたは不快感がないか。 ● 500、1000、2000Hzの聴力に20dB以上の気骨導差がないか 上記に該当する事項が1つでもあれば、医療機関の診察が必要です。 (有限責任中間法人 日本補聴器販売店協会 制定) 昨年度は、私共では全顧客の内約5%の方が該当しました。 該当しますと、簡易の紹介状をおつくりします。 その後、耳鼻科医の診察を受けられ、補聴器の装用が本当に適当か 医師の診断がなされます。 治療により聞こえが回復するケースもございます。 一般的に難聴は加齢による原因が多数を占めています。 しかし、中には重大な病気や、お薬の副作用などが隠れている 場合があります。 基本的には、まず耳鼻科医の診察を受けられてから、 補聴器店に行かれると安心です。 何らかの理由で耳鼻科医の受診が容易でない場合は、 まず【禁忌8項目】から説明される補聴器店を利用されるべき でしょう。 ご参考になれば幸いでございます。 この度も最後までお読み下さり有難うございました(^ ^) 時期的にもインフルエンザの流行がみられます。 皆様もくれぐれもご自愛下さい。 平成27年1月24日(土) 補聴器店 スマートヒヤリングエイドサービス 担当 奥田肇(おくだはじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>
最近のコメント