スマートヒヤリングエイドサービスブログ

スマートヒヤリングの補聴器販売担当が日々の出来事をお伝えいたします

コミュニケーション教室

皆様こんばんは。 この度もスマートヒヤリングエイドサービスのブログをご覧下さり 誠にありがとうございます。 今月もいろいろとありましたが、 7月15日(月・祝)は京都市聴覚言語障害センター様にて、 補聴器メーカー・フォナック様のご協力をえて、 コミュニケーション教室「補聴器について」講座に協賛させて いただきました。 多くの難聴でお困りの方が出席されていました。 皆様、周囲の方に難聴について理解されていないので いろいろご苦労があるようです。 例えば・・・ 「テレビの音が大きすぎるから一緒に観ない」 「声をかけても返事がないから余計な話はしない」 「電話が通じないから掛ける気がしない」 「用件や約束を聞き間違えるので迷惑している」 「同じ事を繰り返し話さないといけないので面倒だ」 「悪口はきこえるのに大事な話は通じない聞く気がないのか」 などの苦情を大なり小なり言われてしまうようです。 それでは補聴器を着けるとこれらは解決するのでしょうか? 答えは試してみないと分からないのです。 よろしければ補聴器販売店で、試聴貸出サービスを受けてみて下さい。 コミュニケーション教室に参加されている方がこうおっしゃいました。 「きこえにくいならきこえるように自分で努力したい」 それは、補聴器でなく、人工内耳であったり、耳鼻科での治療かも しれません。 いずれにせよ、周囲の人の理解をもとめるとともに、 周囲の人が段々難聴の方に対して無関心になったり、 無視することを避けなければなりません。 孤立以上に悲しいことはありませんから。 私共でよろしければご相談下さい(^^) 本日も最後までご覧いただき誠にありがとうございます。 まだまだ暑い日が続きます。 くれぐれもご自愛下さい。 平成25年7月22日(月) 補聴器調整・販売 スマートヒヤリングエイドサービス 担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

補聴器フォーラム

皆様こんにちは。 今回も、私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログをご覧いただき 誠にありがとうございます。 今日は、恐らく、日本では初めてとなります補聴器メーカー各社が、 一同に会した展示会 JAPAN補聴器フォーラム2013の様子を お伝えしたいと思います。 昨日と本日開催中です(^^) ↑↑↑ 私共の取扱メーカー・フォナックさんのブースです。 写っている方は、トレーニング担当の河窪さんです。 とっても優しい方です(^^) ↑↑↑ こちらはマーケティング担当の中瀬さんです。 補聴器メーカーさんといえば、お堅い感じを想像されるかも しれませんが、とても気さくでフレンドリーです。 ↑↑↑ こちらも、取扱メーカー・ジーエヌリサウンドさんのブースです。 最新の補聴器に、興味がおありの一般の方も、多数ご来場されています。 ↑↑↑ 難聴のお子さんが「補聴器の未来図」と題して、多数出展されていました。 誰のために、何のために補聴器の仕事をさせていただくのか、 原点に立ち戻れます。 しっかり勉強させていただき、お客様にお返しできればと思いました。 本日も、最後までご覧いただき誠にありがとうございます。 暑くなってきました。皆様くれぐれもご自愛下さい。 2013年6月16日(日) 補聴器調整・販売 スマートヒヤリングエイドサービス 担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

記録カードについて

皆様こんにちは。 本日も不定期にも関わらず、私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログ にお付き合い下さり誠にありがとうございます!m(_ _)m 本日は<お客様のフィッティング記録カード>についてです。 この記録カードとは、補聴器のご相談に関する必要事項をいろいろ書き込む いわば日誌?のようなものです。 そして、このカードの最後のページは自由に書き込めるページ欄があります。 一般的にそこには時系列で、販売員とお客様とのやりとりや、補聴器調整の記録、 ご家族様の意見などを書き込んでいます。 私は、同業者の皆様からみると、その文章量が非常に多いこと、そして字が汚いこと が有名です(^^;) 例えば、補聴器購入2年目のお客様より「最近きこえが悪くなったので、一度 補聴器を診て下さい」とご依頼をいただくとします。 そうしますと対応としまして、まず補聴器の調子をみて、具合が悪ければ直します。 次にお客様の聴力測定をして、以前に比べて低くければ補聴器の音を基本的には 上げます。もちろん何かお身体の異常に気づけばすぐに耳鼻科医の診察をすすめます。 対応するとそれで終わりではありません。ほとんどのケースでご家族様や周囲の方が ご心配されていますので、報告と連絡をきちんと行います。 これらを記録カードにまとめとして書き込みます。 その際、多くのケースでいろいろな事に気付くのです。 もっとこうすれば良かったのでは?とかです。 ただ漫然と一日終わるより、日誌のように記録カードにいろいろ書き込みますと、 とても自己反省につながっています(^^;) そしてすぐに追加で改善した方がよい場合は、迷わずお伺いして再調整を行います。 なかなか一回の調整では上手くいきません(>_<) などなど、これからもまだまだですが、 一生懸命きこえでお喜びいただけるよう誠心誠意努めてまいります!! 本日も最後までご覧いただき誠にありがとうございました。 例年以上の?暑い季節がやってまいりました。皆様くれぐれも ご体調を崩されませんよう、お身体ご自愛下さい(^^) ↑お伺いする際はこんな大型の機材を持ち込んでおります。 皆様何事かと驚かれてしまいます。 平成25年5月15日(水) 補聴器調整・販売 スマートヒヤリングエイドサービス 奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

« 前ページへ« 前のページ  次のページ »次ページへ »

 

2025年4月
« 12月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ