スマートヒヤリングエイドサービスブログ

スマートヒヤリングの補聴器販売担当が日々の出来事をお伝えいたします

補聴器を使わない理由

皆様こんにちは。 本日も、私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログに お付き合い下さり誠にありがとうございます(^^) 今年の春は日々、気温の寒暖差がはげしいですね。 皆様、体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さい。 本日は、お客様が補聴器を使う理由と使わない理由に ついてお伝えしたいと思います。 先日、訪問したあるお客様は、大変な高齢でお身体も不自由でした。 身の回りの事はご家族様や介護ヘルパー様にお任せされています。 補聴器を販売後1年点検でお伺いしました。 笑顔がとても素敵なお婆様です。 すごくお人柄のよい方で、周囲の人が気遣って補聴器の装用を おすすめになり、ご本人様も調子がよいと気に入って お使いです。 ご家族様からは「お婆ちゃんと一緒にテレビを見たり、一緒に 食事が出来るようになりました」とお喜びでした。 ご本人様からは「インターホンや電話が鳴っても何とかききとれる ので安心です」とお喜びでした。 なぜ補聴器を使うのか?それは聞こえない(見えない)事は人として とても不安な事だからかもしれません。 一方、先日訪問したあるお客様は、お仕事をご退職後、身の回りの事は 何でも自分でされている方でした。 あまりお話されず、最初はお顔の表情も硬い印象のお爺様でした。 お一人暮らしで、介護サービス等はお受けになられず、ただ遠方に 住まれるご親戚様から、難聴である事を心配されてのご依頼でした。 先日数年ぶりの法事に出席された際、あまりにも何度も聞き返し されたようで、ご親戚様から「補聴器を使いなさい」と 責められたとおっしゃられていました。 そして貸出サービスを受けられてから1ヶ月。 補聴器の調子は良いのですが、中々ご購入とまでは至りません。 聞きつけてわざわざ駆けつけていただいたご親戚夫婦の前で お客様はこうおっしゃいました。 「特に話したい相手もいないから、補聴器無しでも不自由しないです」 ご親戚様はこうおっしゃいました。 「人を避けているように思うが、寂しくないかい?」 それに対してお客様はこうおっしゃいました。 「一人でいる方が気楽でいいんだよ」 ご親戚様は納得されない様子でしたが、私の方から 「ここはお客様のご意志を尊重させていただきたいと思います。 今回は貸出サービス終了としましょう」 するとお客様は恐縮しながらもほっとされたご様子でした。 「でも、こうして○○様の事を心から気遣って心配されている ご親戚様がおられて本当にお幸せですね」 私がそうお話しますと、何かに気づかれたようにハッとなさいました。 ある市場調査で、補聴器を使わない理由<第1位>は 「補聴器無しでも不自由していないから」でした。 その時、ご本人様を大切に思って下さる周囲の方にとっても 「不自由でないか」「心配でないか」を改めて考えたいものです。 本日も最後までご覧いただきありがとうございました。 皆様の良ききこえ、ご健勝を心よりお祈り申し上げます。 平成25年4月20日 スマートヒヤリングエイドサービス 奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

補聴器の使用時間

皆様こんにちは(^ ^) 本日も、私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログを ご覧いただき誠にありがとうございます! 本日は、ご購入補聴器の1日あたりのご使用時間についてお伝えします。 私共のお客様の平均年齢層は80歳代で、お仕事を引退された方が 全体の約8割を占められています。 そんな中で1日10時間以上、長時間使用されている方の比率は55%でした。 これは3ヶ月点検時にコンピュータより集計した結果です。 長時間使用出来ている方は、一般的に着け心地、聴こえ方がよいという事なので、 ひとまず安心出来ます(^ ^) 気がかりは上記以外の45%のお客様ですが、 ヒヤリングをさせていただきますと、20%の方は人と会う際や テレビを視聴する際に限定して使用されているとの事でした。 そして、最後の25%の方については1日平均5時間未満の人が多く、 使用すると聴こえて良いがついわずらわしくて 使用する事を忘れてしまうという事でした。 上記の方をもう少し詳細にみてみますと、 ①あまり外出されない、ご体調により外出出来ない方 ②補聴器の脱着がどうしても難しい方 ③どうしても補聴器の音がうるさく感じてしまう方 に大別できました。 これらは何度もご訪問させていただくと解決出来た場合もありました(^ ^) いずれにせよこれらの問題は、補聴器を提供している私共が、 心の底からお客様の事を想って接し、ご対応することが出来ているかにかかっています。 常にまず自己反省し真摯な対応を今後も心掛けてまいります。 本日も最後までご覧いただき誠にありがとうございます。 まだまだ寒暖の差も激しい毎日ですが、皆様くれぐれもお風邪などひかれませんよう お身体ご自愛下さい(^ ^) 2013年3月15日(金) 補聴器調整・販売 スマートヒヤリングエイドサービス 奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

今すぐ買わなくてもいいんです。

皆様こんばんは。 相変わらず寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 本日は、補聴器の購入時期についてです。 「思いたったら買い時」などと言いますが、 補聴器の「思いたった」人はご本人様とは限りません(^_^;) 「思いたった」人は身近なご家族様だったりします。 中程度以上の難聴の人とお話しをするのは大声を出したりして 結構疲れた~なんてご家族様はたくさんいらっしゃいます。 ご夫婦でご主人様は難聴、奥様はよくきこえておられるようなケース。 毎日、大音響でテレビの視聴を付き合わされます・・・(T_T) やっと補聴器店を尋ねてこられて、 補聴器をお貸し出ししてから、何度も音量・音質調整をしまして、 それでもやはり「わずらわしいから要らない」とご本人様がおっしゃられる事 もしばしばです。 そんな時、隣のご家族様は大変な落胆顔です(>_

« 前ページへ« 前のページ  次のページ »次ページへ »

 

2025年4月
« 12月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ