スマートヒヤリングエイドサービスブログ

スマートヒヤリングの補聴器販売担当が日々の出来事をお伝えいたします

取り扱いの容易さ

皆様こんばんは(^^) この度も、私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログをご覧下さり、 誠にありがとうございます!! 今回のテーマは表題の通り、(補聴器の)取り扱いの容易さ、使い勝手の良さについて お伝えしたいと思います。 まず、ある補聴器メーカーさんの調査によると、昨年2010年度の難聴者を対象とした 各年齢別による補聴器の普及率(所持している)は下記の通り推定されるそうです。 85歳以上・・・61% 75歳~84歳・・・44% 65歳~74歳・・・31% 55歳~64歳・・・17% 45歳~54歳・・・10% 35歳~44歳・・・7% 18歳~34歳・・・11% さすがに85歳以上になられると、周囲の方(ご家族)が強力におすすめされるのか、 ご本人様が聞こえにくくて心底疲れられるのか、理由は様々ですが普及率は、 上がるようです。 その際、ようやく補聴器販売店に足を運ばれると、若干、買い手側と売り手側に認識の差が あるように思います。 「 この方に何としても最高のきこえ(補聴器)を 」「 お困りなのだから 」 そこで、補聴器屋さんが、言葉のききとり向上の為に理想を追った結果、 できる限り目立たない小型の補聴器本体に、最新のデジタル技術を詰め込めるだけ 詰め込み、デザインも人間工学的な洗練を極限まで追求した精巧極まる補聴器を まずはおすすめすることになるのです。 いわゆる最高級ハイエンドの補聴器で、上からの説明です。 もちろん、きちんとメンテナンスが出来て使いこなすことが出来れば大変素晴らしい 補聴器なのですが、お客様がかなりのご高齢や手先が不自由な方の場合は、 高機能より、実際の生活環境で使うための取り扱いの容易さ、頑丈さをより重視した 補聴器機種選択が肝要になります。 例えば、着け外しの容易さを求めるなら、若干小さめに製作された耳穴型補聴器を。 例えば、電池交換の煩わしさを軽減するなら、より燃費の良い(電池サイズの大きい) 耳掛型補聴器を・・・などとなってきます。 この画像をご覧下さい。 一番右側の電池がもっとも長持ちで交換も容易になります。 ※聴力により適合不適合がございます。 もし、皆様のご両親が90歳ちかくのご年齢だと仮定します。 1円玉よりずっと小さい補聴器電池をご自身で容易に交換できるでしょうか。 それも約2週間置きに忘れずにです(T_T) 敬老の日は過ぎましたが、プレゼントされる補聴器は実際にはほとんど使われていない のが悲しい現状です。 特にご高齢の方に、本当に合う補聴器をお探しでしたら、 是非、私共スマートヒヤリングエイドサービスにもお声掛けいただき、 ご相談下さい。心よりお待ちしております!!(^^) 本日も最後までご覧いただきありがとうございました。 2011年10月15日(土) スマートヒヤリングエイドサービス 補聴器調整・販売担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

拡声器?

皆様こんばんは(^^) この度も、私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログにお付き合い下さり、 誠にありがとうございます!! 最近、特に福祉・介護関係の皆様より「ブログ読んだよ!」とおっしゃっていただけて 恐縮するとともに(あまり更新していないので・・・)心強く感じております。 本日は、福祉・介護関係の皆様、耳鼻科医様、助聴器のお客様から よくご指摘いただける内容です。 「補聴器って、しょせんは拡声器でしょ!!」 そうご指摘いただくと即座に、 「今の補聴器は違いますよ~(^^;)」 とお答えしています。 拡声器は小さい会話を確かに大きくしますが、ドアの閉まる衝撃音や、 トイレの水を流す音や掃除機の音や食洗機の音などの 大きい音ももっと大きくしますので(特に車の中などうるさくて大変です) 同時になったら小さい会話は打ち消されてきこえなくなります。 でも、この画像をご覧下さい。 これは今のフルデジタル補聴器のパソコン調整画面です(^^) ご覧いただけますと分かりますように、 適切に聴力を測定して、パソコンで調整すれば、 小さな会話だけを大きくきこえるようにできるんです!! これって凄いことなんです!! 要するに、雑音が少なく会話がききとりやすくなります。 価格は1台8万円くらいからお買い求めできます。 拡声器ではなく、今のフルデジタル補聴器なら本当によくききとれます。 ご相談お待ちしております(^^) 本日も最後までご覧いただき誠にありがとうございます。 すっかり秋らしくなってまいりました。朝晩は肌寒くなりました。 皆様くれぐれもお身体ご自愛ください。 2011年9月23日(祝) スマートヒヤリングエイドサービス 補聴器調整・販売担当:奥田 肇(おくだ はじめ)     <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

補聴器の使用目的

皆様おはようございます!!(^^) 今回も私共スマートヒヤリングエイドサービスのブログにお付き合い下さり、 誠にありがとうございます。 今回は補聴器を着ける(使用する)目的はなにかについて考えてみたいと思います。 お客様との問診時、補聴器を必要とされる理由をお尋ねします。 そうすると、「テレビの音が大きすぎるから」「娘(息子)に勧められて何となく」 「とりあえず一つ持っておこうかと思って」などと、控えめな理由が多く聞かれます。 最近では「認知症の予防になると思って」「散歩で危なっかしいから」とご家族様からの ご心配からくる予防的な理由も増えてきました。 いずれにせよ「きこえ」を改善しようと取り組んでいただける事に、 感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございます!!(^^) 高齢者様施設でよくお聞きしますのが、<きこえにくい入所者>には家族の 面会が次第に少なくなっていくというケースです。 そして昔元気だったお父さんやお母さんでなくなっていくそうです(T_T) 本当にその人に合った補聴器を使用すれば、1ヶ月ほどでご本人様のお顔の 表情が生き生きとされ、やがてご家族様もお世話される方も、笑顔で和やかな雰囲気に なられることを多く多く体験してきました。 そして中には「こんな事ならもっと早くから補聴器を着けるべきでした」とご家族からの お言葉をたくさん頂戴してきました。 補聴器の使用目的の一つに、家族の絆を取り戻して強めることにあると 私は信じております(^^) お客様に合った補聴器選びなら、是非私共スマートヒヤリングエイドサービスに お任せ下さい。皆様からのお申し込みをお待ちしております!! 本日も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。 本日ご紹介させていただくアイテム(画像)は紛失防止クリップです。 耳かけ型でも、耳あな型補聴器にも使えます。 クリップを服に止めて脱落や紛失を防止します。 他店様ではお取扱がないところもあるらしく、このクリップだけ私共で購入して いただける事も増えてまいりました。 ちなみにお値段は1,260円(税込)です。   2011年9月11日(日) スマートヒヤリングエイドサービス 補聴器調整・販売担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

« 前ページへ« 前のページ  次のページ »次ページへ »

 

2025年4月
« 12月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ