スマートヒヤリングエイドサービスブログ

スマートヒヤリングの補聴器販売担当が日々の出来事をお伝えいたします

回答率100%

皆様こんばんは(^^) 今週もスマートヒヤリングエイドサービスのブログをご覧いただきありがとうございます。 本日は、お客様満足度についてお伝えします。 ある会社より、「当社はお客様満足度95%です」とセールスされたとします。 皆様ご承知の通り、この場合問題視しておくことは例えば商品なら、 何人に販売されて、その内何人の方から満足度をきくことができたか =回答率が重要です(回収率など名称は様々ございますが・・・) 例えば「回答率が10%でお客様満足度95%」となった場合、じゃあ、意思確認出来ていない 未回答のお客様90%は良いのか悪いのかが分かりません。 もちろん、回答率が高ければ高いほど信憑性は増してきます。 (※販売した総数=絶対量が多い場合はこの限りではございません) それでは、私共スマートヒヤリングエイドサービスの回答率はいったい何%でしょうか。 答えは100%です。そして商品とサービスを総合した満足度は90%です。 なぜ回答率が100%かと申しますと、私共は補聴器をご販売させていただいた後、 少なくとも6回(2年間の内)は無料で再訪問させていただいて、直接、満足度を確認 させていただいているからです。 当然、満足度の高低に関わらず、メンテナンスや調整を一生懸命させていただきます。 補聴器という特殊な商品特性から何度も再訪問させていただいて、無料調整を重ねて いくことが(そのサービスを必要とされている)お客様に強くご支持いただいているのだと 常日頃感謝しております。 補聴器は売りっぱなしでは満足度は30%だと私共は考えております。 スマートヒヤリングエイドサービスのサービスにご興味のある方は是非一度 ご相談下さい。スタッフ一同心よりお待ち申しております。 ご購入いただいた方からご紹介もたくさん頂戴しております!! 本日も最後までご覧いただきありがとうございました。 2011年2月23日(水) 補聴器販売・調整担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

店舗にても受付しております。

皆様おはようございます。 今週もスマートヒヤリングエイドサービスのブログをご覧いただき 誠にありがとうございます!! 本日はご案内です~(^^) 私共は、出張サービスを主に補聴器の調整・修理・販売にあたらせていただいて おります。 補聴器を必要とされているお客様の平均年齢は約70歳です。 そしてその内、何らかの原因で店舗に通うことが困難な方はおおよそ半数おられます。 そんな皆様のお役に立たせていただきたいという思いから スマートヒヤリングエイドサービスは誕生しました。 お陰様で、最近は店頭でご相談されたい皆様よりもご要望を 賜るようになりました。 そんなお客様にご案内がございます。 毎月、第2、第4土曜日にJR北新地駅すぐのドージマ地下センター内に あります堂島メガネ様店内にて、補聴器の小相談会を開催しております。 補聴器の受付は、常駐スタッフが随時行っておりますが、私奥田はこの第2、第4 土曜日に店頭におります。 もちろんご相談は無料です。よろしければお立ち寄りくださりお気軽にお声掛け下さい。 〒530-0003 大阪市北区堂島1丁目堂島地下街6号 TEL06-6342-7100 FAX06-6342-5890 メガネサポートセンター堂島メガネ JR北新地駅のC83出口からドージマ地下センターに入っていただき 西梅田方面に歩いて5分くらいの便利な場所にございます。 メガネ、コンタクト、白内障手術なども専門のスタッフがおりますのでお気軽に ご相談下さい。 本日も最後までご覧いただきありがとうございました(^^) 2011年2月16日(水) 補聴器調整・販売担当:奥田 肇(おくだ はじめ)   <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

人の聴覚を超える!?

皆様こんばんは(^^) 今週もスマートヒヤリングエイドサービスのブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 先日、あるメーカーさんのワークショップ(補聴器の新商品や最新の情報を得られる場です)に 行ってきました。 例年、ハイエンドクラスと呼ばれる1台40万円程度する補聴器について、その搭載技術が 紹介されます。 そして、昨年リリースされた技術がいわゆる普及価格帯である1台20万円程度する補聴器にも 適用されますなどと、メーカーさんより発表があります。 現在の最新のハイエンドクラスの補聴器に搭載されている技術は本当にすごいです。 私が、実際に生活で使用してみて「これ使える」と思いましたのは、、、 1つ目は横や後ろから話しかけられた時に会話にフォーカスしてくれる機能。 これは車の中などで使えました(両耳装用が原則です) 普通、人間の耳は正面からの音をよく拾うようになっていますが、例えば後ろから話される と自動的に後ろ方向からの会話音を強調してくれるのです。 車イスを押してもらいながら話しかけられた時などは大変安心できそうです。 2つ目は電話を両耳で聴く機能。1つ目の機能と同様こちらも両耳装用する必要があります。 例えば左耳に受話器をあてているのに、補聴器を通して右耳からも時間差なしで きこえてきます。最近、私も携帯電話の音量が最大にしても聞きづらい場面が あったのですが(歳のせいでしょうか・・・)この機能は本当すごいです。 よくきこえます!!(^^) 難聴ではない方もこれはおすすめの機能です。この2つの機能があればまさに 人間の聴覚を超えてサイボーグになった気分ですよ(^^) テクノロジーの進歩はすごいですね。あとはもう少し手頃な価格になれば 言うことなしでしょうか。 本日も最後までご覧いただき誠にありがとうございました。 私共は、必ず日頃から補聴器を着けて生活しております。 当たり前の事ですが補聴器を着けていない人に「いいですよ」とすすめられても 本当の意味で共感できないです。 2011年2月6日(日) 補聴器販売・調整担当:奥田 肇(おくだ はじめ) <<<スマートヒヤリングエイドサービス補聴器訪問相談・販売ページ>>>

« 前ページへ« 前のページ  次のページ »次ページへ »

 

2025年4月
« 12月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ